BFT名古屋 TECH BLOG

日々の業務で得た知識を所属するエンジニアたちがアウトプットしていきます。

【AWS】RDSの概要紹介

コンニチハ、BFT名古屋支店のヤタテです。
今回は、AWSの代表的サービスの一つであります、RDSについてご紹介したいと思います。

AWS RDSとは

Amazon Relational Database Serviceの略称です。
AWSクラウド上でリレーショナルデーターベース(RDB)を使用できるサービスのことです。

リレーショナルデータベースとは

行と列によって構成された表形式のテーブルと呼ばれるデータの集合体を互いに関連付けて保管しているデータベースのことです。 イメージとして、高機能なExcelのようなものです。

選べるエンジンタイプ

AWS RDSで選択できる6種類のデータベースのエンジンを簡単に紹介します。

No DB名 備考
1 Amazon Aurora AWSが開発・提供している。 MySQLPostgreSQLと互換性を持つ。
2 PostgreSQL オープンソース型で人気が高い。
3 MySQL PostgreSQL同様、オープンソース型で人気が高い。
4 MariaDB MySQLの元開発者によって開発されたためMySQLの強化版・置き換え版
5 ORACLE 読み取り一貫性、堅牢性に優れる。
6 Microsoft SQL Server Microsoft社が提供している。
Microsoft社製品と相性が良い。

利用可能なリージョンについて

以下のリージョンでAWS Batchが利用できます。(2021/04/15時点)

最後に

AWS RDSインスタンスは、1回で最大7日間の停止ができます。
停止してから8日目には自動的にインスタンスが起動するので注意してください。
また、AWS RDSはサブネットグループを事前に作成する必要があります。
これは、マルチAZ配置に変換する予定がなくても必要となります。

AWS S3からのデータのインポートする手順はこちら

【AWS】S3のcsvファイルをRDSにインポートする手順