はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 Windowsの作業PCで開発を進めて早一カ月。開発の環境はLinuxでWindowsのとあるフォルダをマウントし、その中の開発資材をGit管理しています。 全体の構成は以下の図の…
初めに こんにちは。株式会社BFT名古屋支店 ないとうです。 先日からGCPを触り始め、最初につまずいたポイント『IAM』 今回はこちらについて書いていきたいと思います。 IAMとは GCPの公式サイトにはIAMについて以下のように記載されています。 Identity and…
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 DockerfileでAnsibleとServerspecを実行できるイメージを作成しました。しかしVSCodeからコンテナに接続して「rake -T」コマンドを実行するとエラーが発しました。 今…
はじめに こんにちは! 自動化大好き、株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 Ansibleで自動構築をしていると、テストで画面キャプチャを取得したり、ログを眺めたりするのが少しもったいなく感じます。構築と一緒に設定値確認や一…
はじめに 背景 使用環境 非互換一覧(DDLの観点から) NO CACHE(シーケンス) ORDER PCTFREE NUMBER DATE CURRENT_DATE ON COMMIT CYCLE LOGGING/NO LOGGING USING INDEX DISABLE おわりに はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・新卒の「なる」と「…
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 コンテナ上で開発していると、パッケージを更新したり、ディレクトリを作成したり、コンテナ上の環境を変更することは日常茶飯事です。仕様がきちっと決まっていない設…
はじめに こんにちは! 株式会社BFT名古屋支店・インフラ女子(?)のやまぐちです。 さて前回から引き続き、Windows PC上で開発環境を作っていきます。 今回の構成のゴールを再度確認しましょう。パッケージやソフトウェアはインストールしたので、今回…